10連休中のうちから意識してほいしことナンバーワン。
連休ボケして体調崩さないようにお気をつけ下さい。笑
睡眠に加え、軽い運動とストレッチをオススメします。
————————
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください
↓↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
女性ならば誰でも気になる下半身。この理由は骨盤の大きさにあります。女性は男性に比べて骨盤幅が広いため、どうしても下半身はしっかりした印象になりやすいのです。
肩幅や足のサイズが人それぞれ違うように、骨盤の幅も同じ女性でも広い人もいれば狭い人もいます。もともと骨盤幅が狭い人と同じ下半身になろうと思っても、完全に同じになることは不可能と考えられます。
よく骨盤を引き締めるエクササイズや整体法などが紹介されていますが、画期的に見た目が大きく変わるほど改善させることは難しいのが現状です。
しかし、ダイエットの揺るぎない基本として、摂取カロリーよりも消費カロリーが上回り、筋肉量が増えれば、リバウンドの可能性も低く効果的に体脂肪を燃焼できます。
ここで重要なのは、「何ヵ月かけて体重を落としたか」です。
1~2ヵ月で落とすと、明らかに筋肉量も落ちてしまいます。つまり、脂肪よりも比重が重い筋肉が減れば、体重は大きく下がります。
食事制限だけで行った場合は、筋肉量が減少してしまうのは否めません。しかし、筋トレを併用して半年ぐらいかけて落とせば筋肉量は増え、体脂肪を効率よく落とせ、さらにリバウンドもしにくくなります。
ウォーキングは有酸素運動ではありますが、筋トレではないので下半身の筋肉量を増加させることは難しいでしょう。
きれいな脚を作るポイント!
①内腿を鍛える
O脚はどうしても脚の外側に筋肉がつきやすく、視覚的に脚が太く見えてしまいます。O脚の原因はさまざまな要因が重なっていますが、女性に多い主な原因は内腿の筋力低下によるものです。
②むくみをとる
脚のむくみの主な原因は、下半身の筋力低下によるものです。筋トレをしないでいると、ますます脚はむくみやすくなり太く見えてきます。下半身の体液の循環を担っているのが、第二の心臓と呼ばれる下半身の筋肉です。
③階段を使う
毎日駅や会社の階段を使うだけでも、下半身の筋肉量が増えることは証明されています。まずは階段を使う習慣をつけて脚が引き締まってきたのを実感し、モチベーションが上がったところで筋トレに取り組むのも継続につながる秘訣です。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
女性と男性の体型の大きな違いは、丸みのある身体とゴツゴツした身体。
女性特有の丸みのある身体を作ってくれるのが皮下脂肪です。
摂取カロリーよりも消費カロリーが下回り、余ったカロリーは体内で体脂肪として、蓄積されます。
その際に男性は主に内臓脂肪として蓄積されるのに対し、女性は主に皮下脂肪として蓄積されます。これは、女性ホルモンが関与していると考えられています。
したがって、女性は皮下脂肪がつきやすいのはふつうのことなのです。
有酸素運動をしたり摂取カロリーをコントロールするようにすると、最初に内臓脂肪が使われます。皮下脂肪はエネルギーとして使われる優先順位が低いです。
これが、皮下脂肪が落ちにくいといわれる理由です。
そして、この作用は人間の生命にも関係する重要な作用でもあります。
内臓脂肪が多いと生活習慣病のリスクは高くなりますが、皮下脂肪はいくら多くても生活習慣病には直結しません。つまり、病気になるリスクのある脂肪は先にエネルギーとして使ってしまうという、人間のとても重要な作用でもあります。
体脂肪率の高い男性が健康診断でチェックされることは多いですが、女性は高い体脂肪率でも健康体といわれる人も多いです。しかし、生活習慣病になりにくいといわれても、見た目としては落としたいものです。
二の腕の皮下脂肪を落とすポイント!
①二の腕の筋肉をつける
腕立て伏せは主に大胸筋のトレーニングですが、その動かし方の特徴から二の腕のトレーニングにも十分なります。
②より二の腕に効く腕立て伏せ取り入れているようです。
通常の腕立て伏せは脇を空けたまま行いますが、大胸筋よりも二の腕に効かせたいのであれば脇を締めるとよいでしょう。ちょっときついトレーニングですが、胸よりもしっかり二の腕に効きます。
③筋力がなくても腕立て伏せはできる
足を伸ばさなくても大丈夫です。膝をついたままでもいいですし、床ではなくて机などについて行ってもかまいません。15回ぐらいが限界だと感じる強度に設定して2~3セット、週3回、3ヵ月続けてみて下さい。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
専門のパーソナルトレーナーをつけると、このような勘違いダイエットにはなりません。
よく「パーソナルトレーニングは高い」と言われますが、豊富な知識、実績、信頼のあるトレーナーだと効果が全く違います。
パーソナルトレーナーをつけて、「マンツーマントレーニング」
開放型フィットネスジムで、「セルフトレーニング」の併用をお勧めします。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
テニス選手は、ラケットを持つ側の筋肉(腕や背中・胸など)が明らかに発達していきます。
これは、男女を問わず起きる現象です。
つまりよく使う側、よく使う筋肉は発達していきます。
このように、左右非対称のスポーツをしていた経験があったり、今もしている場合ももちろんですが、そうでない場合は、普段の生活で毎日行う動作が関係しています。
その代表的な動作が、「歩く・座る」です。
歩く動作一つとっても、履いている靴の種類が変われば下半身の筋肉の使われ方は変わってきます。
また、歩き方も影響します。
腿の前ばかり使う癖があれば、腿の前が張ってくるでしょう。足首が使えていないと、ふくらはぎの位置が下がって見え、足首が太くみえるでしょう。
バッグを持つ腕や掛ける肩も影響します。
いつも同じほうで重い荷物を持てば、もちろんそちら側の筋肉が発達していきます。
①歩き方
②座り方の癖
③筋トレのフォーム
普段から行っている動作をふりかえり、修正していくことで筋肉のつき方は変わっていきます。
生活の中で偏ったボディバランスを修正していきましょう!
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
☑︎若い頃にバレーボールをしていて、大腿の前の張りがいまだに残っている
☑︎まっすぐな脚になりたい
学生時代に部活動にがんばっていた方では、このように悩まれる方もいます。
まず、人間は一部分の筋肉だけを落とすことは不可能です。
体脂肪も同じことで、何かのメソッドをしたり、何かを塗ったり、食べたりすることで、一部分の筋肉や脂肪だけを落とせるような、作り物のようなしくみにはなっていません。
しかし、からだ全体の筋肉量を減らすことはできます。
炭水化物やタンパク質の摂取を極端に減らして激しい運動を続ければ落とせます。
ただしご想像のとおり、健康的な見た目とはかけ離れてしまいます。
以前、ある俳優さんの約作りのための体型作りをサポートしているテレビ放送の中で、この方法と同じように行うと、わずか1ヵ月でかなりげっそりした病的な役が似合う見た目になっていました。
しかし、撮影が終わってからはすぐに元に戻っていました。筋肉量が減るということは、基礎代謝量も減るということなので、リバウンドしやすい体質にもなります。
張った筋肉を改善するポイント!
①ストレッチを実践
柔軟性の低い、硬い筋肉は、ケガの原因になるばかりでなく、パツンと張った肥大したような見た目になります。血行のよい筋肉にするためにも、ストレッチを日常的に行いましょう。
②シューズを変えて正しく歩く
女性はヒールやミュールなどを履くことが多いと思いますが、それらでバランスのよい筋肉の使い方で歩くことは不可能です。とはいっても、履かないわけにはいかないこともあるでしょう。休日にはスポーツシューズなどを履いたり、家では裸足で歩くなどして正しい歩き方を習得してください。
③専門家と出会うことが一番の近道
トレーナーの中でも、それぞれ専門(得意)分野があります。
それぞれの現状に対して、得意なトレーナーと出会うことが一番の近道です。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
☑︎休み明けなのにカラダがだるい
☑︎月曜日から疲れてる
☑︎休みの日にマッサージ受けているが良くならない
仕事始めの月曜日はこのように悩んでいる人が非常に多いです。
企業や団体を対象に生活習慣のセミナーをする機会がありますが、20分程の軽い運動で「肩こり腰痛がしなくなった」と驚かれる方が多いです。(特にデスクワークの方々)
不調の原因は運動不足です。
カラダを動かして積極的な休養をしてみましょう!!
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
美容ストレッチサロンマントルが、美ST6月号に掲載されました。
全国誌での掲載は初めてになります。
美STさんありがとうございます^^
「背中に翼が⽣えた」と感じる爽快感
これはお客様からいただいた感想です。
マントルストレッチは、「筋⾁」「神経」「⾎管」 を緩める独⾃のテクニック。
⽼廃物の分泌を促進させ、「背中に翼が⽣えた」と感じるストレッチは全メニューにイオン球®を導⼊してます。
国から「鍼と同等の効果が期待できる」と認められた医療機器は、⽣体電流を整え様々な不調を緩和することができます。
また、オプションメニューの⼩顔ストレッチ®は、⾻格を変えることなく顔の引き締め、リフトアップ が可能になり、顔のたるみ・むくみ・しわの予防 改善に繋がります。
癒しよりも「変化」にこだわり、「いつまでもキレイ」をサポートします。
女性からは表情筋の引き締め、男性からは眼精疲労の緩和ができると喜ばれています。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
「業績を上げるパーソナルトレーナー」脇坂です。
パーソナルトレーニングをすると業績が上がります。(トレーナーにより個人差があります笑)
今までたくさんの経営者やビジネスマンの方々を担当してきましたが、トレーナーを「専属の体調管理者、パートナー」として考える人が成功しています。
逆に全てを任せようとする人、他力本願な人は成功しません。
↓↓↓リンク↓↓↓
「デキない営業」がしている無駄な働き方5つ
ボディメイクの成功は当たり前です。
その先に得られるものをしっかりとご提案するので、成功している人は更に成功します。
大事なのは「セルフコントロール」です。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram
ぜい肉でくびれがない。
脂肪がさほどついていないのにおなかが寸胴だ。
という悩みを持っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、遺伝との関係があるという信憑性の高い報告はみたことがありません。
ただ、体脂肪がつきやすい部分については、遺伝的な要素も大きいといわれています。
例えば、母親がくびれがなく寸胴体型であれば、同じような体型になる可能性はあります。可能性のレベルに関しては、これも個人差があり一概にはいえませんが、親と顔が似ている人もいれば、まったく似ていない人もいるといったレベルと同じぐらいだと思ってもらえればいいでしょう。
しかしそれは、その部分に脂肪がつきやすいという遺伝性があるかもしれないということであって、決して体型が変えられないということではありません。
後天的に何とでもなります。
成人の骨格はかえられませんが、脂肪や筋肉は増やすことも減らすこともできます。
主にくびれを作っている筋肉は2つ。
腹斜筋と総称される内腹斜筋と外腹斜筋でひねりを入れた腹筋運動で作ることができます。
そしてもう1つ。
腹斜筋の下にコルセットのような形でついている筋肉、腹横筋です。腹斜筋と腹横筋が鍛えられることによって、くびれは作れます。しかし、その上の皮下脂肪の量が多いと、せっかくくびれがあってもくびれているように見えません。
したがって、皮下脂肪を落とすための摂取カロリーのコントロールと消費カロリーを上げる有酸素運動が必要です。
LINE@やInstagramを登録し、お得な情報をGETしましょう。
こちらからご登録ください↓↓
プライベートジムNOVAS LINE@
美容ストレッチサロンマントル LINE@
Instagram